銀座カラーを解約したい時に損しないための方法まとめ

肌に合わないなと感じたり、引っ越しや転勤などやむを得ない事情で銀座カラーを解約しなければならなくなった…。
このように銀座カラーをどうしても解約したいとなった場合は、手順を踏めばきちんと解約することができます。
とはいっても、銀座カラーの解約はちょっと特殊だと言われることもある様子。
銀座カラーを解約するとき「できることなら損をしたくない」というのが誰もが思う本音ですよね。
そこで当サイト編集部が銀座カラーの解約方法と返金額について徹底調査!
解約する前にできるだけ損をしない方法をチェックしておきましょう。
銀座カラーを解約したい!自分の契約状況をチェック
銀座カラーでは『月額制』の全身脱毛し放題プランを契約している人が多いと思いますが、この月額制はいわばローンの分割払いのこと。
そのため銀座カラーでは辞めたいときにすんなり辞められないというのがデメリットでもあります。
銀座カラーの解約をするとき、まずは自分がどちらに当てはまるのかをチェックしてみてください。

クーリングオフは「契約したけどやっぱり納得がいかない」「勢いで契約してしまったけど一度考え直したい」といったように、契約後すぐ解約したいという人に当てはまる方法です。
銀座カラーでは単独で部位を選んで脱毛する以外ですとほとんどが1ヶ月以上、総額5万円以上になります。
そのため契約から8日以内というところがミソになってきますね。
中途解約はすでに銀座カラーに何回か通ってしまっているけれど辞めたいという人に当てはまる方法です。
1回でも銀座カラーで脱毛を受けてしまった人は中途解約に当てはまると考えておきましょう。
クーリングオフと中途解約で解約方法や返金額に違いがあるので、間違えないようにしてくださいね。
銀座カラーを解約する方法は3つ!おすすめの方法は?
いざ解約となったとき、銀座カラーで解約するときの方法は3つあります。
2.店舗で直接解約する
3.書面を郵送して解約する
解約するときは店舗に直接出向かなければいけない脱毛サロンも多いですが、銀座カラーでは自分の都合に合わせて解約方法を選べるのでありがたいですね。
それぞれの方法ごとに解約の手順をご紹介していきます。
銀座カラーの解約方法@ 電話で解約する

銀座カラーの解約方法で一番手っ取り早い方法が電話での解約。当サイトもおすすめする方法です。
わざわざ店舗に行かなくても電話で「解約したい」ということを伝えればその場で解約できるので時間も手間もかかりません。
解約のときはコールセンターに電話すると手続きを進めることができます。
コールセンターには営業時間があるので、ローンやクレジットカードの分割払いを指定している人は次回支払いが来てしまう前に早めに電話するようにしましょう。
解約の理由は本当のことを話さなくてもOKなので、気まずくない理由を考えておきましょう。
通帳類は返金の手続きなどで必要になるので、念のため手元に置いて電話をすると時間をかけずに解約の手続きが進められます。
銀座カラーの解約方法A 店舗で直接解約する
店舗が家の近くにある場合は、もちろん店舗で解約することもできます。
きちんと納得した上で解約したいという人であれば、直接スタッフとのやり取りで疑問点や不安な点をなくせるので、店舗での解約が向いているかもしれません。
店舗で解約する時は以下を持参しましょう。
・印鑑
印鑑以外のものは、現在選択している支払い方法や返金方法によって必要なものが変わるので、念のためすべて持って行くと良いですね。
時期によっては店舗での予約が取れず、解約が先延ばしになってしまうこともあるので、一刻も早く解約手続きをしたい人ならば電話での解約がおすすめです。
銀座カラーの解約方法B 書面で解約する
銀座カラーは、脱毛サロンではめずらしく、書面の郵送で解約をすることができます。
銀座カラーの本社所在地に解約したいという内容の書類を郵送すれば解約の手続きを勧めてもらえる方法です。
解約の旨が書かれていればハガキでもOK!
書面に書く内容は特に決まりはありません。下記の例を参考に、解約したい意思と、日付、プラン、返金額や自分の住所氏名を記載しましょう。

作成したら念のためコピーを取り、簡易書留など履歴が残る方法で郵送すると安心です。
中途解約では3つの方法から選ぶことができますが、クーリングオフは基本的に書面で郵送する必要があります。
消印が契約より8日以内であれば、たとえ向こうに届くのが契約8日以降であったとしてもクーリングオフの対象になります。
銀座カラーでのローンやカードの分割払いは解約に注意が必要
銀座カラーで一括払いを指定している場合は銀座カラーの解約のみで問題ありません。
しかし、ローンやクレジットカードの分割払いを利用している場合は注意が必要になります。
分割払いを利用している場合、銀座カラーへの解約を申し出た後、クレジットカード会社もしくはローン会社にも契約解除の連絡をしなければなりません。
というのも銀座カラーとの契約とクレジット契約、ローン契約は別のものになるため。
銀座カラーの解約と同時に、カード会社やローン会社へ脱毛の契約解除した旨を通知するようにしましょう。
クレジット会社やローン会社によって手順が異なるため、一度電話で聞いてみるのがおすすめです。
銀座カラーの解約による返金額は
いくら?
銀座カラーの解約で気になるのが返金額。
銀座カラーでは解約した場合、残っている分のお金が返金されるしくみです。
ただし、事前にしくみを理解しておかないと、損をしてしまうこともあるので注意しましょう。
それぞれ例を挙げて表にまとめました。
クーリングオフと中途解約で返金額が違うため、自分の該当するものをチェックしてみてくださいね。
今回はキャンペーンでも人気の脱毛し放題プランを例にあげてご紹介します。


銀座カラーの脱毛し放題は、無制限で何回通ってもOKなプランですが、基本の回数は6回となっています。
6回まではプラン内で、6回以降は満足いくまで何回脱毛してもOKというプランです。
そのため銀座カラーのルール上では、6回分で30万円を払っているという計算になります。つまり脱毛1回が5万円ということ。
これをベースに解約の返金額の例を見てみましょう。

上記の式を利用して計算すると、30万円の脱毛し放題に2回だけ通って解約すると、返金額は18万円。
銀座カラーで人気の脱毛し放題プランですが、2回しか通っていなくても返金される金額は約半額に減ってしまうことになります。
※短期中途解約…7回を超える施術については1回分を5万円として計算
通った回数が増えるごとにどんどん返金額は少なくなるので注意が必要です。
なお30万円の脱毛し放題では6回通った時点で返金額が0円という計算になります。
返金額が少なくなるとローン返済に当てる分がなくなってしまうので、どんどん自分の首をしめる結果になってしまいます。
返金される額をよく計算した上で、解約するか最後まで通いきるかを検討しましょうね。
クーリングオフの場合は、8日以内であれば全額返金されるので、契約して「やっぱりやめた!」となった場合は早めに解約をするのがおすすめ。
クーリングオフは契約が5万円以上の人のみ対応!部分脱毛の場合は対象外になることもあるので要注意です。
【注意】銀座カラーの返金保証は現在なし
銀座カラーの解約について調査していたところ、返金保証の情報を入手!
契約した日から30日以内であれば、クーリングオフとは関係なく全額返金してもらえるという制度だったようですが…
現在、この制度はありません!
2年ほど前までは実施されていたようですが、現在は全額返金してもらえるのはクーリングオフ期間のみです。
脱毛を体験して合わなければ解約できるという夢のような制度ですが、銀座カラーの料金の値下げと引き換えになくなったようですね。
銀座カラーは解約するより通いきる方がお得
銀座カラーの解約について調査してみると、月額制であってもすんなりと辞められないという点はデメリットに感じました。
契約するプランや辞めるタイミングによってはかなり損をしてしまう結果になるので、当サイトとしては「どうしても辞めなければいけない…」という理由がなければ、最後まで通いきってしまう方がお得だと考えます。
脱毛の解約は少々手間がかかるので、辞めたいときに辞められる脱毛サロンはかなりおすすめ。
全額返金保証がなくなってしまったように、解約についても随時情報が更新されていくので「辞めようかな…」と思った段階で、一度銀座カラーに相談してみましょう。